12月14日(水曜日)、一般質問に登壇しました。
質問内容
① 上福岡駅東口駅前広場等の駅周辺整備について
② まちづくりは人づくり、人材こそ地域の未来について
上記質問内容の抜粋です。
上福岡駅東口駅前広場等の駅周辺整備
Q. 交通結節機能だけで、都市の広場機能がない。駅前広場というより駅前通路では。
A. 横断歩道橋の設置及び駅前広場の部分的な整備が完了したことにより、駅前広場が持つ交通結節点としての機能強化が図られた。
駅前広場整備計画は
Q. 一度整備工事が終わった後に、突如として横断歩道橋を完成させたように、一貫したビジョンに基づいた計画があるとは思えない。計画はあったのか。
A. 最終形の駅前広場整備に関する計画は、用地交渉の進捗に合わせて、時代のニーズや駅の利用状況、駅前広場周辺のまちづくりの課題等を踏まえて検討したい。

駅前広場のデザイン基本計画は
Q. 長崎市の景観に関する検討会議では、駅舎、駅前交通広場、多目的広場、街路等に関するデザインの基本的な考え方をまとめた計画がある。本市の計画は。
A. 駅前広場の整備計画の策定の際には、まちづくりに関する国の最新の指針や時代ニーズ等を的確に捉えた上、自治体、交通事業者や専門家等の多様な主体と連携して取り組む必要がある。